こんにちは。虫歯にむしばまれていました、38_さんはちです。
この記事は、産後の虫歯でイタイ目みた私の話を書いています。 あと予防法やら何やら…。
妊娠、出産、 産後を通じて虫歯になりやすいとは聞いていたものの、
歯磨きちゃんとしてたら大丈夫っしょ。
と軽く考えていた私。
しかし!
産後3ヶ月で歯がめっちゃ痛くなり、
赤ちゃんを連れて歯医者に駆け込む!
そしたら虫歯4本!
そのうち1本は歯の神経を抜きました、、、
いや、聞いてないよー!!!
(聞いてたけど、、)
半年前に妊婦歯科検診も受けて、虫歯の治療もしたのにー。
毎日気をつけて歯磨きしてたのにー。
なのにー、なのにー、なのにー
なぜ!!!?
(ケツメイシ わすれもの にのせて)
なんで虫歯になりやすいの?

女性は妊娠すると、女性ホルモンの増加が原因で唾液の量が減り、歯周病にかかりやすくなると言われています。 加えて、つわりにより歯を丁寧に磨くことが困難になり、歯肉炎にもなりやすくなります。 (中略)産後は赤ちゃんのお世話が大変で、妊娠中以上に歯のケアが行き届かず、 虫歯や歯周病を引き起こすことがよくあります。 森デンタルクリニック マタニティ歯科より引用
で、ですよねー!
確かに、歯磨き雑になってた…
デンタルフロスなんて、ほぼ使えてない…
歯磨きしないで昼寝することも…
あ、間食もちょこちょこしてたな…
(遠い目)
思い返せば虫歯になりそうなことばっかりやってました。
反省。
いやでも!
半年前に虫歯治療してからのー、
虫歯4つ( しかもかなりでっかい)
ってひどくないですか!?
…ひどくないですか!?
産後の虫歯は悪化しやすい…
ママが気をつけていたとしても、 ホルモンの影響で口内環境は悪い方に傾きやすくなります。
だから、少しの虫歯でも悪化しやすいんです。← 実際に歯医者さんに言われました。
で、ですよねー!
産後は間違いなく、
自分のことは後回しになります!
赤ちゃんのお世話にてんてこ舞い。
毎日寝不足で外出する気力もない。
だからこそ、妊娠中に虫歯の治療をすることが大事なんですよね。
わたしも妊娠後期に虫歯の治療を済ませました。
これでもう大丈夫☆
って思ってたら…
半年後、虫歯4つ。
(その内神経1本抜きました)
…き、聞いてないよー!!!
そんなこんなで、最近歯にめっちゃ気をつかってます。
虫歯の予防法やら何やら
①デンタルフロス(Y字型)
②マウスウオッシュ
③虫歯予防タブレット
④定期検診(3ヶ月に一度)
日頃からていねいに歯を磨く。
これが何より大切みたいです。
それに加えて、
上の4つで虫歯の予防をするようにしました。
①デンタルフロス(Y字型)
歯科の先生オススメ。
顎の小さい女性や子どもにとっては、Y字型の方が奥歯の汚れが取 れやすいようです。
これに慣れると、 他のフロスが使いにくく感じてしまう程使いやすい。
②マウスウオッシュ
ママ友オススメ。
L8020という乳酸菌の力で虫歯を予防するってやつです。 広島大学の教授が見つけたとかなんとか!
乳酸菌と大学教授という響きからしてもよさそう!!
という先入観で使ってます。
確かに、よさそう!
③虫歯予防タブレット
わたしのオススメ。
L8020のタブレット版。
歯磨き後に子どもにあげると、めっちゃ喜びます。
このタブレットを食べたいがために、 歯磨きしているうちの子ども。
確かに、おいしい。
プレーン、いちご、ブルーベリー、 レモンと味のバリエーションも多いから、その日の気分で選んでる
④定期検診(3ヶ月に一度)

まじで、これにつきます!!!!
上の3つも大事だけど、 何よりも一番は歯医者さんに定期的に通うこと!
早期発見、早期治療を心がけましょう。
↑わたしが言うのも大変恐縮ですが。
(遠い目)
そろそろ歯医者いかなきゃ…。
今このブログを読んでいるあなたへ
もしあなたの周りに、子育てに追われるママがいたら、
どうか、歯医者に行けるようにフォローしてあげて欲しいです( 切実)
産後のママ達は、歯医者に行きたくても、 行ける状況じゃないかもしれない。
今だって、 歯の痛みに耐えながら赤ちゃんのお世話してるママもいるはず。
そんなママ達に
「歯医者に行っておいで」
と声をかけてくれる人が、少しでも増えると、とても嬉しいです!
できれば、
ママには産後、赤ちゃんの首がすわったくらいの時期に、 頑張って歯医者に行ってほしいです!!!!
赤ちゃん連れで歯科検診って、かなり大変だと思うけど、
わたしのようにならないためにも。
(遠い目)
授乳中だったけど、
麻酔して神経抜いたんだよー。
色んな意味でシビれたー。

産後のママに
産後3ヶ月歯科検診
っていう制度があればなー。
市町村のお役所の方たちに、お願いしたいなー…
ごにょごにょ…
あわわ、背中で赤子が泣いてるよ!
またねっ